2023年12月31日日曜日

聖霊の声を聞き分ける

  シメオンの言葉は、私たちの礼拝式文で「ヌンクディミティス」(今こそ去ります)として歌われている。

 年老いたシメオンは聖霊によって神殿に導かれた。するとそこにマリアとヨセフに抱かれて幼子イエスさまがやって来た。どうしたことか、幼子を受け取る祭司はいない。シメオンは献げられた主イエスを腕に抱く。シメオンは長く待ち続けた救い主に出会えて満たされた。もう思い残すことは何もない。

 この歌は主イエスとの出会いの中で「安らかに(平和のうちに)」憩うことを願う私たち自身の祈りでもある。

 人の目には偶然だとしか思えないようなことの中に、実は神の御計らいがある。私たちが聖霊の声を聞き分ける時、シメオンのように主に出会うことができる。

2023年12月24日日曜日

「あぶう ばぶう だいじょうぶ!」

  高齢者がほとんどの私たちの教会は、このクリスマス礼拝に、初めて子供の礼拝を持つ機会を得た。長女が夫と子供たち二人を連れてやってきたからだ。

 5歳と歳の孫たちにクリスマスのメッセージを伝えるために私は1冊の絵本を選んだ。「あぶう ばぶう」(文・絵:晴佐久昌英)だ。

 聖壇に座った子供たちは赤ちゃんイエス様の誕生の話をじっと聞いてくれた。子どもたちが礼拝する姿を見るのは大人たちにとっても新鮮で喜ばしい。

 「あぶう ばぶう」しか言えない赤ちゃんイエス様は神の御子だ。絵本の中のその言葉から安心が子どもたちにも大人たちにもさざ波のように広がる。「あぶう ばぶう だいじょうぶ!」と。私にとってもこの上ない幸せなクリスマスだ。

2023年12月17日日曜日

バラ色のロウソクは輝く

 喜びのロウソクに火が灯り、アドベント第3週を迎える。ロウソクの灯火は暖かで、見つめているとほのぼのとしてくる。年の瀬の忙しさの中にあっても、礼拝に集い、御言葉に聞き、静かに自分の心と向き合う時間がこうして与えられている。幸いなことだ。

 アドベントは御子の御降誕を喜びで待つ時であると同時に、悔い改めに導かれる時でもある。今年のクリスマスはどんな新たな思いで迎えようかと、主の前に心をしずめる時、自然に悔い改めに導かれる。「自分の罪に気づくと気持ちが落ち着き、他者に寛容になれる」と、信仰入門講座で学んでいるある方が言った。

 バラ色のロウソクの灯火は私たちの砕けた魂、謙遜な心を温かに包む御子イエスの希望の輝きのようだ。


2023年12月10日日曜日

あきらめずに祈る

 暖かで穏やかな初冬である。第二次大戦以来、80年近くも平和な国に暮らしている私たちは遠い海の向こうの戦争を日々のニュースで聞くしかない。

 ウクライナでは今年も戦争が終わることなく、ガザ地区でも戦闘が続いている。私たち人類は無数の命を犠牲にすることなしには平和を実現できないのかとつくづく思い知らされる。

 テレビの映し出す悲惨な映像に目を向ける。日々命を脅かされている人々の様子は、見るに忍びない。何かをしなくてはと思う。が、何ができるのだろうか?

 「あきらめずに祈れ!」との御声。祈りは必ず平和につながる働きを私たちに作り出させてくださる。

2023年12月3日日曜日

心の機首を上げよう

 今日からアドベントだ。キリストを迎える準備の季節となった。キリスト教では一年の始まりでもある。

 「目を覚ましている」とは、目に見える、滅びゆくものではなく、目に見えない、本当に確かなもの、決して滅びないものに心を向けていることだ。この時期、目を覚まして、自身の信仰の成長を主に願いたい。

 御言葉に照らして自分を顧みると自分の弱さや足りないところが見えてくる。具体的に「こう改善しよう」と心に決めると楽しくなる。改善はどんなに小さなことであれ自分にとっては大きな挑戦だ。

 御言葉に立ち返って祈り、心の機首を上げよう。自身の霊性を深めさせてくださいと願うことは主イエスのおっしゃる「目を覚ましている」ことだから。


2023年11月26日日曜日

自力の山羊と他力の羊

 「三びきのやぎのがらがらどん(マーシャ・ブラウン作、瀬田貞二訳)」と言う絵本がある。これを読むと山羊と羊は似ているようで全く違うということがわかる。

 羊というのは弱くて、羊飼いがいないと生きて行けない。仲間同士、群れで集まってお互いに共存している。それに対して山羊というのは自立している。絵本の中の山羊たちはトロルと戦って自力で牧草地を獲得する。こういう山羊はこの世では優れているように見える。だが、聖書は語る。終末の時、神は羊の方を「良し」され、選ばれるというのだ。

 主に導びかれてこそ私たちは緑の草地にたどり着ける。「自分のやり方」を主張する私の中の山羊的なところが、どうか羊的に変えられますように。

2023年11月19日日曜日

いや100倍にもなる!

  タラントンのたとえ話は、神から与えられている能力を神の国のために活かしなさいという主イエスの教えだ。

 5タラントン預けられた人はそれを元手にしてもう5タラントン儲け、2タラントンの人はもう2タラントン儲けた。しかし、1タラントンの人は運用する前からできないと決めて土の中に隠した。

 気の毒なこの人、なんだか身につまされる。この人は人と比べて自分の能力が低いということに不公平を感じたに違いない。ご主人は不公平で冷酷な人と決めつけている。だから安心して一歩が踏み出せない。

 しかし、恵みに生きるなら、私の1タラントンは10倍、20倍、いや100倍にもなる!



2023年11月12日日曜日

少しずつ変わって・・・

  先日、久しぶりに牧師館の小さな庭の整理清掃を家人と二人でした。長かった夏の間に、竹笹は伸び放題、ヤブカラシの蔓はつたい放題だ。それとは対象的に、紫陽花の大株は根っこと枯れた茎ばかりが残っていて、ツツジはというと、すっかり枯れ木となっていた。

 何よりも驚いたのは7、8メートルもあるモミの木の葉のほとんどが枯れてしまっていることだった。この数年、この大木の幹の表皮は大きな鱗のように剥がれてきて弱ってきているのが目に見えていた。

 思えば牧師館の周囲の環境は徐々に変わった。雑木林だったところはコンクリートで固められ、雨が降れば滝のように水が流れる。私はモミの木の根っこが地下水で洗われているのを想像して思わず肩をすぼめた。温暖化を止めるのは今しかないと思った。

2023年11月5日日曜日

ミニ伝道

 先週の日曜日の礼拝後、ミニ伝道をすることになった。私を含めて8人がご近所まわりに参加する。礼拝案内と一緒にハローウィンのお菓子を入れた籠を持って、12軒のお宅を訪ねてまわるのは緊張もするが、ちょっと楽しくもある。

 秋の気持ちの良いお天気、ちょうど昼時になろうとしていた。子どもたちが家の表で遊んでいる。ジャストタイムだ!子どもたちはカボチャの飾りのついたハローウィンの菓子袋を見逃さず、すぐに集まってきた。お母さんたちも家から出てきてくださった。緊張がほぐれて「近所のルーテル教会ですが、クリスマスにはぜひ起こしください。」と、挨拶できた。神に感謝である。 

2023年10月29日日曜日

神のものは神に

 主イエスは「皇帝のものは皇帝に」と言って私達にこの世の金銭について清廉潔白であることを求める。その言葉は同時に「皇帝は神ではなく人である」ことをも示している。そして、「神のものは神に」と付け加えることによって、私達と神との根本的関係に目を向けさせてくださった。

 私達は一人のキリスト者として「神のものは神に返しなさい」と言われた主の言葉の意味を謙遜に思い巡らすとき、いろいろな人からの助けを受け、支えられて今ここに存在しているということに思い至る。すべては神から頂いた恵みだとの思いに立ち返る。

 「主よ、喜んで御前にお返しいたします」。今日、改めて恵みを噛み締めて感謝する。



 

2023年10月22日日曜日

祈る。それでも祈る。

 ハマスとイスラエルの軍事衝突に心を痛める。現在のパレスチナ問題の始まりは第2時大戦後のことだ。600万人ものユダヤ人が殺害されたホロコーストの迫害と苦難の歴史を経て、聖書の「約束の地カナン」は1948年のイスラエル建国として結実した。しかし、それは先住のパレスチナ人を抑圧し、排除する歴史の始まりともなった。

 彼らの大祖アブラハムたちも寄留者であった。エジプトの地では奴隷であった。「あなたは寄留者を抑圧してはならない。あなたがたは寄留者の気持ちが分かるはずだ。あなたがたもエジプトの地で寄留者だったからである(出エ23:9)」。神は彼らが助け合い、共存することを望んでおられる。 

 

2023年10月15日日曜日

神の愛の礼服を身にまとう

 来年の夏も活躍してくれることを願いながら、湯河原の牧師館の三ヶ所からヨシズを巻き取って片付けた。

 猛暑の夏の日差しを遮ってくれたヨシズは、ヨナが喜んだトウゴマの葉陰のようだった。「ご苦労さま」そして、神に感謝!

 聖霊が私たちの心を開いてくだされば、どこにでも主イエスの惜しみない愛の配慮があることに気づく。もしもそれを受け取らないなら、礼服を着ずに宴会に来たようなものだ。私たちが神の愛の配慮に気づくなら、たちまち神の国の宴会が目の前に現れる。

 「自分のことばっかり」になるのではなく、隣人への愛の配慮に心砕くなら、私たちの霊性は生き返って、シャキッと格好良くなる。

2023年10月8日日曜日

天の恵みの分かち合い

 10月に入って急に涼しくなった。待ちに待った秋の始まりだ!長く暑かったこの夏を思えば、堰を切ったかのようにやってきた秋は天からのプレゼントだ。

 この秋を告げるように、先週はライムを、今週はスダチを頂いた。早速二つの教会におすそ分け。恵みの分かち合いは喜びと感謝を何倍にも膨らませてくれる。

 そういえば、我が家の庭先にもいつの間にか種が落ちて勢いよく生え育った青じそがある。今や小さな白い花をつけ、香りの良い実をびっしりつけている。家人が茎ごと切り取って瓶に指し、台所の棚に置いた。こうしておけば、いつでも青じその花と実が楽しめるからだと。味噌汁にも納豆にも。名付けて「ボランティア青じそ」。これこそ「天の恵みの分かち合い」。


 

2023年10月1日日曜日

本音は同じだが・・・

  「今日、ぶどう園へ行って働きなさい」と言われたらどうだろうか?家人に聞いてみた。「突然言われるのは、イヤですよ」という答えが返ってきた。

 そうなのだ、この二人の息子たちも「No」なのだ。けれども、弟は父の手前を取り繕って「Yes」と答えた。

しかし、本音は「No」なのだから、行かなかった。兄は「No」と答えたが、思い直して、ぶどう園へ行って働いた。父の心にかなったのはもちろん兄である。

 もう一方で、この主のたとえには「人に自分を取り繕うことはない」というメッセージがあるように思える。自分をよく見せかけようとしないで、素直に「NoはNoと言っても良い」のだと。あるがままの自分から初めて、本当に主とつながる。それで良いのだと。


2023年9月24日日曜日

後なる者のように

 ぶどう園で朝早くから働いた人と、夕方から最後の一時間しか働かなかった人が同じ報酬を受けた。契約通りの賃金だから不正はない。しかし、早朝から働いた人にとっては同じ報酬では道理に合わないと不満が残った。

 それにしても、最後に来てほんの少ししか働かなかったのに、一日分の賃金をもらえた人はどんなにか嬉しかったことだろう。功績らしい功績もないのに分不相応の恵みを受けたのだから、それは破格というより他ない。

 主イエスは「先なるものは後になり。後なるものは先になる」と、私たちの心の奥底に巣食っている「貪りの罪」に警鐘を鳴らす。もし、先に来た人が他人と比べず、後なる隣人にもたらされた恵みを一緒に喜べたなら、きっと神の国の幸いを神とともに味わったことだろう。

2023年9月17日日曜日

みんな元気で感謝、感謝!

  9月になっても夏が続いている。たかだか気温のことに一喜一憂するのは情けないが、高齢者にとっては夏日が3ヶ月にも及ぶのはやはり辛い。今朝も、「ちょっと動くだけで滝のような汗だ」。恨めしくカンカン照りの青空を見上げながら思う。

 そんなときだ。「栗ご飯が炊けたわよ!」と家人が知らせてきた。そうだ、〇〇さんと、〇〇さんと、〇〇さんのところに初物をお届けしよう」。この8月はすっかりご無沙汰してしまったが、お元気だろうか?

 初物の栗ご飯を持って伺うと、皆さん暑い暑いと言いながらも元気だった。本当に良かった。ちょっとご飯が硬めだが、一向にかまわない。みんな元気でいた事を喜び合う。感謝だ、感謝だ!



2023年9月10日日曜日

主イエスが共にいてこそ

  「忠告する」というのは難しい。忠告の「忠」というのは、「真心」のこと。忠告は真心をもって、相手の悪いところを指摘して直すように勧めることだ。

 多くの場合、私たちは真心からというより義さから忠告をしようとする。この裁きの過ちに陥らないように主イエスは、まず祈ることを勧めてくださった。「「二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである(マタイ18:20)」と。

 密室の祈りと呼ばれる一人の祈りは大事だ。しかし、気をつけないと独善になりやすく、願いばかりが先行する。二人、三人での祈りは自分が謙遜にさせられる。主が一緒にいてくださるからだ。主の憐れみを、みんな共に受ける豊かさへと導かれる。

2023年9月3日日曜日

9月、新しい気持ちで

 9月に入っても涼しさは期待できず、まだまだ忍耐の夏日は続く。しかし、赤トンボが飛んでいるのを時折見かけるので、やはり季節は秋に向かって進んでいるのだろう。そういえば昨日のこと、玄関を出たところですっかり焦茶色に変色したお腹の大きなカマキリに出くわした。「お〜い、元気だったかい?」と私。

 「主は自分を捨てて、自分の十字架を背負って私に従え」とおっしゃる。毎日は平凡であっても諦めることなく、困難はあるが投げやりにならず、主イエスに従ってゆけば、必ず神の国は私の前に実現するのだ。

 一匹のカマキリすら、神の摂理に従って着実に時を刻んでいる。感謝して、9月を新しい気持ちでスタートしよう。

2023年8月27日日曜日

どこをとっても恵み

 日本滞在中の米国人のF牧師には4年前から時々礼拝説教の奉仕をお願いしてきた。小田原教会のこの主日にF牧師に帰国前の最後の説教をしていただく。

 F牧師は英語で説教をされるが、「英語の説教」で礼拝に与るというのは「離れ業?」と思われた。しかし、湯河原教会のT姉が翻訳を引き受けてくださり、当日の通訳を小田原教会のS姉とK兄が引き受けてくださった。道は開けた!主は、必要なところに必要な人を与えてくださったことを思う。 

 礼拝後には感謝会もある。私は丁度このタイミングで休暇中である。T姉を小田原教会にお連れしよう。お互いに顔をあわせ、みんなが一緒に礼拝に与るのは素晴らしい!どこをとっても恵み!

2023年8月20日日曜日

もうちょっと頑張れるかな?

 この夏のものすごい湿気と暑さの中、高齢の猫たちの世話は楽ではないと、家人を見て思う。餌が食べられなくなった猫に食べさせる。嫌がる猫に投薬と点滴をするのだから決してすんなりではない。家人も疲れてさすがに続けられない日もでてきた。

 猫でさえこうなのだから、病人を家庭で看ている人達の心身の重荷はどれほどだろうか。そうでなくても高齢の方がこの夏を乗り越えるのは並大抵ではない。

 家人は言う。「大変、大変と思っているうちはどんどん意識が低下して、本当に体も心も疲れてくる。でも、主の助けによって、もうちょっと頑張れるかな?と思ったら楽になった。底なしの淵へ落ちてゆく意識を引っ張り上げてくれた」。神に感謝します。

2023年8月13日日曜日

神の助けによって

 飼い猫の一匹がこのところ餌が食べられない。家人はいろいろな病気を頭に思い浮かべて心配で眠れない。獣医さんに診てもらう。原因は虫歯と歯肉炎だった。

 歯に原因があるとわかったことで今後の治療のメドもたった。猫は帰宅後、注射と点滴が効いたのか柔らかいキャットフードを二袋、ペロリと食べた。「嬉しい、安心した」と家人の方がむしろ元気になった。

 「猫が餌を食べられる」。たったこれだけで人の心が平和になるとしたら、私たちは、不安を覚えながら辛い思いで過ごしている、どれほど多くの人に安心材料を提供できるかしれない。私たちの力には限界があるが、神の助けによって神の国のために働けると信じる。

2023年8月6日日曜日

平和の想いを新たに

  8月は平和を思う月だ。6日のヒロシマ、9日のナガサキ、15日は終戦記念日だ。

 先日、井伏鱒二の原作を映画化した「黒い雨」をDVDで見た。よく描かれた映画だと思った。広島の原爆が多くの人の命を奪ったことは知識として知っているが、一人一人の人生を変えてしまったことに改めて思いがゆく。戦争で心に傷を負った若者がようやく主人公によって、新たな希望を見出した。しかしその途端、主人公は原爆直後の黒い雨などによる被爆で死んでゆく。

 原爆は人から人生も希望もむしり取っていく。戦争の悲惨さは知識としては知っている。が、知識は感覚を伴わない。この8月、改めて戦争の悲惨さを目で見て感じ、聞いて感じ、平和への思いを新たにしたい。

2023年7月30日日曜日

生きているのは素晴らしい

 今年の夏の暑さは耐え難い。蝉まで暑い暑いと言って鳴いている。毎日の天気予報で40度に近い気温が予想され、聞くだけで気持ちが凹む。

 午後、「こんなに暑いのだから、なにか口当たりがよく、涼しくなれるようなものをお見舞いにして」と、家人が寒天ゼリーを作ってくれた。これを携えていつもどおり一ヶ月に一度の問安をする。

 夜、ホームに居る別の方から電話がかかってきた。高齢のご家族は訪ねることがないという。「先生、来てください」「近いうちにお訪ねしますからね」と電話を終える。暑さで凹んでいた気持ちも膨らんだ。

 それにしても朝から夜まで鳴いている蝉は暑さ知らずだ。蝉にとって今、生きているのが素晴らしいのだ!


2023年7月23日日曜日

この夏を早起きで

 礼拝に与るためにいつもは1時間かけて歩いてこられていたFさんの葉書に「熱中症の心配があるのでこの夏は教会に行かないようにと担当医から言われて、秋まで礼拝を諦めます。」とあった。

 他にもこの暑さのために礼拝に来られない方がいる。ズームでも参加できるのだが、ネット環境のない方も以外に多い。電話や手紙、できれば問安で教会とのつながりを覚えてもらいたい。早速Fさんに手紙を書いて、家庭で礼拝ができるよう『聖書日課』を送る。

 私自身はというと、いつもどおり早朝に起きて、朝7時までにルーティーンを済ませる。この生活習慣を保つことでこの夏を乗り切りたいたいと願っている。


2023年7月16日日曜日

たとえ思うようでなくても

 日本海側では豪雨が伝えられて実際は梅雨明けとはなっていないのだが、暑さだけは真夏並だ。

 例年だと、家人はギラギラ太陽に向かって鎌を振りかざすカマキリキリオ(のはらうた)を真似て「おう!夏だぜ、暑いぜ、俺は頑張るぜ」と言いながら台所で煮炊きをしている。けれども、この夏は愛猫が弱ってきているせいか、少しも気合が入らないようだ。特に片付けが思うようでないらしい。「我が家に人が来られたら、ゴミ屋敷だと思うでしょう」としきりに嘆く。

 私は「たとえそうであっても、おおらかに、おおらかに」と言う。自虐的にならないこと、律法的にならないこと。どんな中にも主の恵みがあるのだから。

2023年7月9日日曜日

我らの国籍は天にあり

 南伊豆にある叔母の家を取り壊すことになった。

 叔母が南伊豆を離れて10年、天に召されて3年になって家はすっかり老朽化した。かつて叔母の三人の姉達や晩年の父がこの家に住んだ。この家は先祖の土地、お墓のある土地の一角に建っている。

 私の曽祖父はここで開業した。その病院と土地の絵図がパリ万博に出品されて紹介されている。しかし、祖父はキリスト教に改宗して家を捨てた。クリスチャンの両親から育てられた私の父はといえば「我らの国籍は天にあり」と土地や家には全く無頓着だった。

 叔母は先祖のお墓を大事に考えてここに家を建てた。だが、今や住む人はなく取り壊して、土地は国に権利を譲る予定だ。私たちの住むところは天にあるのだから。 

2023年7月2日日曜日

40年前の愛がわかる

 久しぶりに、2歳の孫がやって来た。

やって来るという日の朝、日頃の猫使用の我が家を2歳児使用にするため、急いで片付けと掃除をする。

 やって来た孫を食事に連れ出し、その後砂場道具を持って海岸に行った。ちょうど引き潮とあって、砂浜の感触が気持ちいいのだろう、孫は歓声を挙げて波間を走る。その姿を私は追いかけ回った。孫はすっかり遊び疲れて昼寝をしたあと帰っていった。あとには大量の洗濯物と砂場道具が残された。妻が砂場道具をきれいに洗って片付ける。「また、来年ね・・・」と。

 40年前、私たちはよく長男を連れて帰省したが、あの当時の父母の思いが今になって蘇ってきた。あの時受けた愛が今分かる。有り難いことだったと振り返る。

2023年6月25日日曜日

聖霊の力に励まされ

 主イエスは12弟子を宣教に派遣するにあたって、弟子たちに権能を授けて送り出したと言う。

 今、日本で私たちが宣教している状況は、2000年前の当時とは大きく異っている。使徒パウロの時代にキリスト者が受けた迫害はない。しかし、困難があると言うなら、自己責任型のゆとりのない社会、忙しさの中で隣人に関心を向けられない社会、そんな中で自分の時間を隣人のためにとことん削ることかもしれない。

 人から相談を受ける時、たいてい私は聞く側に徹する。確かに人の話を聞くことは忍耐がいる。だがそこには主がともにいてくださるという希望がある。聖霊から励ましと力を得て元気になれる。これこそが私たちに与えられたキリストの権能ではないか。 

2023年6月18日日曜日

「従え」は救いの言葉

 主イエスがマタイの前に立ち、「私に従え」と声をかけ、マタイはすぐに収税所を出て主に従った。

 主はマタイが収税所で座っている様子を一目見て、この男の心に深く根を降ろした苦しみを見抜いた。

 マタイは能力があり、金持ちであって、ローマから委託された相応の権力を持っていた。しかし、ユダヤ社会からは罪人と軽蔑され、屈辱的な扱いをされていた。そのマタイの心は自分では抜け出そうにも抜け出せない苦しみ、卑屈で自虐的な自己顕示に満ちていた。

 主イエスが「従え」と声をかけたときに奇跡は起きた。マタイはスクッと立ち上がって主に従った。「我に従え」はマタイにとって奇跡の救いの言葉だ。

2023年6月11日日曜日

終りがあることを知る

 梅雨に入った。毎日シトシト、ジメジメが続く。猫たちは家から出られず、窓の外を眺めている。

 梅雨の候が好きだという人はすっかり減ったように思う。少し涼しいなかで、静かな雨音を聞きながら室内にて読書をする、こんな風情はすっかり遠のいた。油断をすると、シトシト雨はゲリラのように豪雨となって私たちを襲う。地球温暖化のせいだといいながら、私たちはちっとも便利な生活を手放すどころか、より便利な生活を追い求めている。

 「どんな種も必ず滅びるんですよね」とは先日のあるテレビ番組で恐竜学者が語っていた。何億年の先に終わりのあることにハッとする。改めて創世記から黙示録に至る神の壮大なご計画の世界を覗いた気がした。

2023年6月4日日曜日

ヨハネさんの16

 「神は、その独り子をお与えになったほどに、この世を愛された。独り子を信じるものが独りも滅びないで、永遠の命を得るためである」。このヨハネ3章の16節を、私の父は「ヨハネさんの16だよ」と中学生だった私に教えてくれた。12歳で実家を離れて、キリスト教主義の寄宿学校に入った私に、この聖句を覚えやすいようにと、そんなふうに教えてくれた。

 父の聖書を開くと、この箇所に黄色でハイライトしてある。そして、「神の力におまかせして霊によって生まれ変わる」と書き込みがあった。

 私にとって、父の愛は天の父の愛に通じている。若い頃の跳ねっ返りだった私に教えてくれた「ヨハネさんの16だよ」という父の声が今も懐かしい。

2023年5月28日日曜日

ペンテコステは日々起こる

  聖書では、「聖霊」は「風」とも言われ、また「息」とも言われ、身近な現象として捉えられている。

 人々は、目に見えない大きな力(生命力)を感じたときに、それを風や息として表現した。神からの力は「聖霊」だ。それに反して、罪にいざなう悪の力がある。それを悪魔や悪霊だと考えた。

 私たちも内側から、外側から日々悪魔の誘惑にさらされている。そして、強力な悪霊の力に負けそうになって、神への信頼、人への信頼を失い、不安になる。

 その昔、使徒たちに起こったペンテコステ(聖霊降臨)は今も休みなく起こっている。ときには激しく、ときには静かに内省の声として。

2023年5月21日日曜日

聖霊の風よ吹け

 聖霊降臨祭の礼拝に赤い衣服を着けて来るという習慣をアメリカのルーテル教会で知った。五旬祭に「炎のような舌が一人ひとりの上に留まった」ことによる。

 赤いシャツ、赤いネクタイ、赤いブラウス・・・中でもご高齢の婦人たちが真っ赤なスーツ姿で教会に来ていたのが印象に残る。白髪に赤のスーツはよく似合っていた。赤色は魂を燃え上がらせる聖霊を象徴する。

 そういえば、私の子供の頃祖母が風呂の釜炊きをしながら火吹き竹で火をおこしていたという話を思い出した。木が湿って煙ばかりで燃え上がらない焚口で、祖母は「私の信仰もこれと同じ、どうか信仰を燃え上がらせてください」と祈っていたという。

 聖霊の風よ、吹け!我が心よ、我が魂よ、燃えよ!

2023年5月14日日曜日

その一羽さえ

  我が家の愛猫が巣から落ちたスズメの子をくわえて帰ってきた。雛は目を閉じ、口を大きく開けたまま動かない。しかし、家人が手にしてみると生きていた。

 気がついて鳴き始めた雛をダンボール箱に入れて、餌を買いに走り、餌を与えるのに割り箸を削ってヘラを作っている。野生の鳥を育てるのは不可能に近いと思うが、家人はとにかく雛に餌を食べさせ、飛べるようにして、親に返したいとひたすら願っているようだ。

 しかし、雛は助からなかった。その雛を家人は丁寧に庭に埋めてやった。「その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。」「父の許しがなく」とは「父無しには」だ。このみ言葉が慰めだと家人は言う。あの雛が地に落ちたときにさえ天の父が共にいてくださったと信じられるからだ。

2023年5月7日日曜日

主に信頼して生きる

  神と主イエスをすっかりそっちのけにして、はかないものを頼りにしている限り、不安や心の動揺は続く。世間の目が気になり、権力や財産や名声などが何より大事になってしまうと、人への信頼とか、思いやり、愛などというものは二の次になってしまう・・・。

 主は、「神に信頼を置き、自分の身を神に委ねなさい」と、神に向かって心を高くあげようと呼びかける。

 あるがままで救われた私たちは、今後は自分の努力によって霊性を豊かにしてゆかなければならないと思う必要はない。そうではなく、主の救いには力があって、その力によって、日々私たちは新しくされるのだから、「主に信頼して生きることはすてきだ」と思う。


2023年4月30日日曜日

われら主イエスの羊

  当方の猫たちは、昼間はほとんどゴロゴロ寝て、好きなときに外にでかけて過ごしたりしている。お気に入りのご飯を食べ、トイレの始末をしてもらい、顔や耳を拭いてもらってご機嫌だ。家人が名前を呼ぶと、ほぼ3分以内に戻ってくる。それには、いつも感心する。家人と猫との間には信頼関係が出来上がっている。私が呼ぶとどうなるか?試すまでもないか・・・。

 主イエスの「羊飼いと羊のたとえ」は「聞く」ことは大切!どころか、死活問題だと教えてくれる。

 主は私たち一人ひとりの世話をしてくださり、いつも名前を呼んで帰りを待っている。羊飼いと羊は主イエスと私だと捉えることによって初めてこのたとえ話が現実味を帯びてくる。家人と猫も同じようだな〜。

2023年4月23日日曜日

心が燃えるとき

 エマオへの道をトボトボ歩く二人に、闊達な足取りで追いついてきた方は二人と並んで歩き出した。二人は、イエスが十字架につけられてしまった事で自分達の希望は費えてしまったと意気消沈していた。

 しかし、その方は聖書から神の約束された救いを解き明かしてくれた。その夕、その方がパンを裂いて渡した瞬間に、二人はその方が主イエスだとわかった。あの時、エマオへの道を一緒に歩いた時、「我々の心は燃えていたではないか!」と二人は叫んだ。

 ロベルト・ズンドの描いた「エマオの途上」には、緑の木立の道を復活の主を真ん中にゆったり歩く二人の弟子。この時、二人の心は燃えていたのだ!

AIはスピリチュアルにも???

 チャットGPTが話題になっている。試しに「イエス・キリストの復活について」と質問を打ち込んでみた。ほぼミスなく手際よくまとめられた百科事典的回答がほんの2、3秒で出てきた。その優秀さに面食らった!

 しかし、AIは人の霊性に訴える力はないはずだ。そんなことを思いながら、米国の店頭に並んでいる多種多様なカードの中に、スピリチャル(霊的)と特徴つけられてものがあったことを思い出した。

 家族や友達、知人に向けたカードにも霊的特性を備えたものが確かにあるのだから、もしかして、人々の霊性を育てる説教をするAIも将来登場するのかもしれない。SFのような世界がひょっとして・・・。 

2023年4月9日日曜日

復活の主によって、何度でもやり直せる

 主キリストは復活された。ハレルヤ!

  私が40代だった頃、米国に仕事を得て、家族を連れて暮らしたことがある。年齢からは最後の夢だった。しかし、渡米した丁度その年、9.11の同時多発テロが起き、職場は6年後に撤退を決め、私の夢は潰えた。

 半ば失意の中で一時帰国した。それまで住んでいた小さな集合住宅のベランダに忘れて置かれたままのサボテンを見つけた。手にとって愕然とした。「生きている!」そこに僅かだが緑の芽が出ていた。涙がとどめなく出た。「まだやれる。大丈夫だ」そう思えた。生命の力を感じた。復活のキリストは生命そのものだ。

 人は復活の主によって日々新しくされる。人生は何度でもやり直せる。私は神学校へと進み、今がある。

 

2023年4月2日日曜日

「聖週間」を過ごす

 聖週間は主キリストの足跡を聖書を通して辿る時だ。

 日曜日、主はロバの子に乗ってエルサレムに入場。月曜日、主は神殿で宮清めをする。火曜日、主は神殿の境内で教える。祭司長や長老たちと問答する。水曜日、主はオリーブ山で祈る。木曜日、主は弟子たちと過ぎ越しの食事を祝い、弟子たちの足を洗う。ゲッセマネの園で祈り、逮捕され、ユダヤの最高法院で裁判を受ける。金曜日、主は明け方にローマ総督ピラトに引き渡され、裁判にかけられ、十字架刑により正午頃息を引き取り埋葬される。そして神は、日曜日の早朝までに主イエスを復活させた。

 十字架への道を進まれた主の一週間をたどりながら、私もまた主の側に「付かず離れずの弟子」の一人だと思った。

2023年3月26日日曜日

人の目には不可能に見えるが

  主はラザロを甦らせた。科学的にも常識的にもにわかには信じがたく、それは不可能に見える。

 絶対に不可能と思われるようなことに立ち向かう人がいる。医師の中村哲さんは自ら重機を操作して、アフガニスタンで24.3キロの用水路を7年がかりで掘った。「殆どの病気は十分な食べ物都清潔な水があればかからない。飢えや乾きは薬では直せない」と気づいたからだ。今や、水無し地獄だったカンベリに緑が戻り農業ができるようになり、人々はスイカが食べられる。

 死んでしまったラザロを生き返らせるためエルサレムに向かって行く主イエスの姿の片鱗を、不可能に向かって突き進んだ中村哲さんの姿に見ることができる。


2023年3月19日日曜日

もう今は愛だけ

  先週のこと、ホスピスにおられるAさんと面会した。ようやく聞き取れる言葉と筆談でAさんが語った言葉。

 「以前はキラキラしたものに心を惹かれた。でも、今は愛だけ」この言葉を聞いて、私は大きくうなずいた。Aさんは続いて、「私はお母さんから愛されていないと思っていた。でも、今はお母さんが大好き。お母さんの愛がわかる。」それを聞いて、Aさんを抱きかかえるようにして支えていたお母さんが涙された。

 Aさんは2週間前に病床洗礼に与った。この世界で価値あるもの、キラキラしたものは自分にとってはもうどうでもいいものだ。自分にとって大切なのは愛だけなのだとAさんは言う。神にある愛だと受け取った。

2023年3月12日日曜日

まことの水を求める勇気

 四旬節は主イエスとの出会いを深めるときだ。

今日のサマリア人の女性のように私達も心の奥底に潜めて見ないようにしている自分というものがある。

 暑さと旅の疲れで休んでいた主イエスは喉の渇きを覚えて、サマリアの女性に水を乞う。そして、主はこの女性に「決して渇くことのない水」を求めるよう促す。その出会いから始まる主との対話、それに導かれるようにしてこの女性は救われてゆく。

 私達の身の回りにはその場しのぎに飲んで、その時々の乾きを潤す飲み物がたくさんある。主イエスという「まことの水」を求めるということ、主と本気で出会うことは勇気がいる。だが、素晴らしい!

2023年3月5日日曜日

聖霊は風のように

  私たちはすでに新しい命に生きるものとされているにもかかわらず、ニコデモのように旧い自分に囚われてなかなかその恵みの中を生きられない者だ。しかし、聖書は後にニコデモが主イエスの埋葬をしたことを伝えてくれている。(ヨハネ19:39)

 ニコデモがいつ、どのように生まれ変わったのか、聖書は語らない。しかし、主イエスはニコデモとの対話の中で、神の存在を風に例えて教えている。聖霊は風のように思いのままに吹いて、ニコデモを新しくしてくださったに違いない。

 聖霊の風は大枝を揺り動かし、そして小さな草花の葉をかすかに震わせて私達の魂に働きかけ続ける。

2023年2月26日日曜日

新しい枝がスクッと伸びた

   小田原教会の牧師館の跡地は今では防草シートと砂に覆われて、他の木々は牧師館の解体とともに一本残らず綺麗さっぱり取り払われた。

 解体後の敷地は建材の破片が残っていてそのままでは危険で人が踏み込めない。子どもたちの遊び場などとはとんでもない。高齢化の進んだ小田原教会にとって、雑草取りに追われることなく一番楽に管理する方法が砂利を敷くことだった。雑草対策には成功したが、砂利一面の庭では殺風景というほかない。

 ところが、すっかり枝を払って幹だけになった梅の木に新しい枝がスクッと伸びた。今、そこに梅の花が咲いている。生きている!本当に嬉しかった。


2023年2月19日日曜日

灰の水曜日におもう

 今週の「灰の水曜日」から教会の暦は四旬節に入る。私たちはこの日から復活祭までの40日間を主の受難・死・そして復活にあずかりながら過ごす。

 四旬節の日々を過ごす心構えは、ある意味で、自分を生きるのに苦しい、ぎりぎりのところに置いてみることだと言えるのではないか。そこからもう一度、神とのつながり、人とのつながりを見つめなおす。そうすることで、この自分を生かしてくださる神を思い、同時に苦しい状況の中で生きている兄弟姉妹との連帯を思うことができる。私にも何かができると思う。

 ウクライナに続いて今、トルコ・シリアが新たな隣人として与えられた。祈りと連帯は四旬節にふさわしい。 

2023年2月12日日曜日

プロフェッショナル

 先週のこと、パソコンのトラックパッドが突然動かなくなった。あれこれ思いつくことはやってみたがダメ。パニクってメーカーのサービスに電話した。

 電話の主は女性だった。慌てふためいているこちらの説明を冷静に聞いて、一つひとつ指示を出してトラブルの原因を探っていく。私の方は指示に従って必死に操作をしているうちに急にトイレに行きたくなった。遠慮がちに「あの、すみませんがトイレに行きたくなって・・・」と言うと、「どうぞ」との返事にホッと。

 結局、外付けのマウスで問題は解決した。パニクって電話した私に、辛抱強く手順を踏んで気長に教えて下さって本当に有難かったと感謝が湧いてきた。

2023年2月5日日曜日

寄り添う父なしには

 我が家の猫のマーブルはこの2ヶ月ほど具合が悪い。獣医師からは治療しても治らない病気だと言われて緩和ケアを続けている。それが動物にとって果たして幸せなことなのかどうか。ともすると、延命、過剰な医療ではないかという不安もある。

 しかし、マーブルは大好きな妻のベッドの上で最後の時を過ごしている。苦しそうな様子を見るのは辛いがこの小さきものが命を終える時、神が寄り添ってくださっていると信じる。

 「二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。(マタイ10:29)」とある。ギリシア語本文では「父なしには」だと知った。


2023年1月29日日曜日

春の日は近い

 朝起きてみると、昨日降った雨が屋根の上で凍っている。さすがに今は大寒の最中なのだ。しかし、すっかり葉を落とした木の枝にはもう新芽が膨らんでいるのに気がついた。春の日は近い!と元気づけられる。

 「春の訪れ」は神様からの恵みのプレゼントに違いない。特に長く寒い冬を過ごす地域の人たちにとっては、日差しが長くなるのが本当に嬉しい。それだけで力が湧く。毎日の生活に起こるこんな小さな恵みは不思議な支えだ。

 葉っぱを落としたはだかの木は「頑張ろう、頑張ろう、春の日近いと歌っている(まど・みちお)」。外界が厳しければ厳しいほど天の父の懐にいる幸いを思う。


2023年1月22日日曜日

もう一日、待ってみよう

  朝、家人から「お誕生日おめでとう!」と言われて、今日が私の誕生日だということを思い出した。

 ちょうど教会総会の準備の真最中で、家人の提案で誕生日祝いは月曜日に延期することになった。

 ところが、どうも落ち着かない。いつもなら子どもたちからLINEで次々に「お誕生日、おめでとう」と送信されてくるはずなのだが・・・来ていない。チラチラとスマホを見る。家人も気にしてか「三人とも、よほど忙しいのよ」と、さり気なく慰めてくれた。それにしても、みんな順調だろうかと、老婆心から心配になった。

 遠く離れて暮らす子どもたちの上に「主の平和」を祈る。そして思った。もう一日、待ってみよう。

2023年1月15日日曜日

良しとされた

 いつもお父さんに連れられて牧師館の前の道を通るHくんは軽度の知的障害がある。彼は我が家の猫のJDが大のお気に入りで、前を通るたびに「Jちゃーん」と名前を呼びながら猫に会いにやってくる。年寄りのJDは寝ていることが多く、私も妻も少し面倒なときは知らん顔して出ていかないことがあった。

 先日のこと、Hくんはたいへん取り乱して、「Jちゃーん」と泣き叫んでやってきた。お父さんに来ることを制止されたらしいことがひと目でわかった。お父さんが私たちに迷惑をかけたくないと思ったということもよく理解できた。すぐにJDを抱いて玄関に出た。

 Jの頭をしばらく撫で、Hくんは満たされて帰っていった。ああ、良しとされたと私たちは思った。 

2023年1月8日日曜日

新しい境地

  年のはじめから季節外れの暖かい日が続いて、昼間は春のようだ。教会の庭には菜の花が咲き、牧師館の庭にも水仙、ミニバラが咲いている。

 昨年の暮、必要に迫られてとうとうそれまでのガラケイからスマホに買い替えた。いろいろ操作が覚えられなくてまごつくことしきりなのだが、すごく感心したことがある。それはGoogleレンズと言うアプリだ。

 試しに窓際においてある鉢植えの写真を撮ってみる。写真と同時にその花の名前がでて「花きりん」だとわかった。妙に気に入った。さっそく外に出て庭の花を撮ってみる。自分が花の写真を撮るなんて考えても見なかった!なんだか新しい境地に立ったのかな?

2023年1月1日日曜日

新しい年、2023年を迎えて平和を願い祈る。 

  昨年はロシアがウクライナへの軍事侵攻を初めた年だった。多くの人々が犠牲になり、その中には多くの子供たちが含まれている。マタイ福音書にはヘロデ王によるベツレヘム一帯にいた幼児皆殺しの物語が記されている。凄惨な記事であるがこれは史実だ。彼らは何のために犠牲になったのだろうか?

 第二次大戦で死んでいった人々が起き上がり、「自分たちは何のために死んだのか?」と問いかけてくる映画の一場面を思い出した。世界中のあちこちで未だ戦い続ける私達に、平和を作り出すための祈りと働きが求められている。ウクライナでの戦争が終わるよう、「神の国」が来ますようにと祈り、支えてゆきたい。